神道を学ぼう

「神道」と書いて、「しんとう」と読みます。

神社や神社で行われる行事、獅子舞や山車、お神輿などの奉納行事、さらにはお正月飾りなどの生活習慣などの日本の文化や信仰を「神道」といいます。

仏教やキリスト教、イスラム教のように「教え」ではなく「道」です。

文章になった「教え」はなく、生活や行事の中で実践する(実際に行う)ことを重視した「道」です。

こちらのページは、お子様に神社や神様、日本の文化を学習して頂くためにご用意しました。

参拝作法などは、わかりやすい実践ですし、すでに経験済みの年中行事なども大切な実践です。

全国神社総代会が作成した「お宮キッズ」というサイトから抜粋して、ご紹介しています。

また、宮城県神社庁が作成した「日本神話」の動画もご紹介します。



神社のおはなし



神様のおはなし



神社にお参りにいこう!



日本の季節行事



日本の神話「国生み神生み」



日本の神話「天の岩戸開き」



日本の神話「ヤマタノオロチ」


日本の神話「因幡の白うさぎ」

子供参宮団で神社を感じよう!

長野県神社庁では、お子様向けに 東京の「靖國神社」 伊勢の「神宮」 への2つの参拝旅行を企画し、多くのお子様や保護者に参加してもらっています。 江戸時代に流行した伊勢への「おかげ参り」は、日本中から多くの参拝者がありました。 道中では、行楽を楽しんだり、文化や技術の交流がありました。 この企画でも同じように、ディズニーやナガスパ、科学館などに立ち寄り、参拝と行楽の両方を楽しめます。

0コメント

  • 1000 / 1000