神道を学ぼう

「神道」と書いて、「しんとう」と読みます。

神社や神社で行われる行事、獅子舞や山車、お神輿などの奉納行事、さらにはお正月飾りなどの生活習慣などの日本の文化や信仰を「神道」といいます。

仏教やキリスト教、イスラム教のように「教え」ではなく「道」です。

文章になった「教え」はなく、生活や行事の中で実践する(実際に行う)ことを重視した「道」です。


こちらのページは、お子様に神社や神様、日本の文化を学習して頂くためにご用意しました。

参拝作法などはわかりやすい実践ですし、すでに経験済みの年中行事なども大切な実践です。


全国神社総代会が作成した「お宮キッズ」というサイトから抜粋して、ご紹介しています。

また、宮城県神社庁が作成した「日本神話」の動画もご紹介します。


神社のおはなし


神様のおはなし


神社にお参りにいこう!


日本の季節行事


日本の神話「国生み神生み」


日本の神話「天の岩戸開き」


日本の神話「ヤマタノオロチ」


日本の神話「因幡の白うさぎ」